クレジットカードの分割払い、知っておきたい注意点

2025/02/19

クレジットカードの分割払いは、高額な買い物をする際や、突発的な支出が重なった時に便利な支払い方法です。一度に全額を支払う必要がなく、毎月少しずつ返済できるため、家計を圧迫しにくくなります。しかし、この利便性の裏には注意すべき点も潜んでいます。分割払いを利用する際に見落としがちなポイントをしっかり把握しておきましょう。

1. 利息が発生する場合がある
分割払いの最大のデメリットは、利息が付く可能性があることです。分割払いを選択すると、基本的にはカード会社が設定する手数料(実質年率)に基づいて利息が上乗せされます。たとえば、10万円の商品を分割払いで購入した場合、支払総額が10万円を超えることになります。あらかじめ手数料率を確認し、どれくらい余分に支払うことになるのか計算する習慣をつけることが重要です。

2. 分割回数が増えるほど負担も増加
「分割回数が多ければ月々の支払い額が減る」というのは事実ですが、その分、支払い期間が長引き、トータルの支払い額が増えることも知っておくべきです。10回や12回払いにすれば月々の負担は軽くなりますが、その間、利息が積み重なります。そのため、可能であればできるだけ少ない回数で支払う方が経済的な負担を抑えられます。

3. 他の支払いと併せた総額を把握する
分割払いは、他のクレジットカード利用分やローンと併せると支払い総額が膨らみがちです。「今月の分割払い分だけなら余裕がある」と思っていても、光熱費や通信費などの固定費用、さらにカードで購入した他の商品代金なども合わせると、思った以上に出費がかさむ場合があります。複数の支払いを一括で把握することで、無理のない返済計画を立てましょう。

4. キャンペーン利用や金利ゼロのオプションも検討
カード会社によっては、特定の店舗で分割払いを利用すると手数料がゼロになるキャンペーンを行うことがあります。こうしたキャンペーンを活用すれば、利息なしで分割払いの恩恵を受けることが可能です。購入先やタイミングによっては、こうした金利ゼロのオプションを探してみるのも賢い選択です。

まとめ
クレジットカードの分割払いは、一時的な負担を軽減する便利な手段ですが、手数料や利息の増加、複数の支払いが重なるリスクなど注意点も多いです。事前に計画的な返済計画を立て、利息の発生や分割回数による総額の増加をしっかり把握しましょう。また、金利ゼロキャンペーンなどを賢く活用することで、より効率的で負担の少ない分割払いを実現することができます。